太陽の光が近視を抑制する!
社会人になってからどんどん視力が低下し、「このままでは目が見えなるなるのでは?」という思いから、「視力って何?、目の構造ってどうなっているの?」等興味を持ち始めた。
まず、驚きだったのが、近視でピントがズレるというのは、眼球が成長しているということ!(眼軸が伸びている)
通常の眼球が24ミリだったら、極度の近視の人は28ミリの大きさまでになっているらしい。。。
●近視進行は戸外活動で抑制される?
昔から、近くを見るのではなく遠くを見る方がいいと言われているが、実は「部屋の中から方遠くを見る」では不十分というこが分かってきたのだ!
●大事なのは太陽光を浴びること!
光を浴びると、目の奥で「ドーパミン」という物質が出て、眼軸の延びが抑えられること!
目安では、1日約2時間。
実際に台湾では、10年ほど前から小学校で2時間、屋外で過ごすようにしたところ、視力0.8未満の小学生が5%減ったということです。
コロナの影響で外遊びが減った子供たちは、視力低下が起きているとの事で、やっぱり子供達は、外で遊ばせたいですよね!
(参考:リンク)
(あおい)
« 共食って何? | トップページ | 研究者が解明 喫煙者を肺がんの発症から保護するメカニズム »
コメント