« コロナ収束後もマスクを手放せない”だてマスク依存症”の実態 | トップページ | ヒトに新型コロナウイルスを感染させる初の試みの結果は? »

2022年5月25日 (水)

骨盤の上手な使い方の基本は 「骨盤の傾きを自覚できるかどうか」

いつもご紹介している、ボディメンテナンストレーナーの奥谷さんの3か月連続セミナーに通っています!

直近お産した後輩が、腱鞘炎に悩んでいたので相談してみると…
「それは骨盤が寝ちゃってるからだね~」との返答でした!
授乳の際、赤ちゃんにかぶさるような形になってしまうと、腰が寝てしまってその影響で腱鞘炎になりやすくなるそうです(@_@)

下の記事を後輩にも紹介しようと思います☆

============================
チツを真下に向ける。特に産前産後!!リンク

骨盤の上手な使い方の基本は

 
「骨盤の傾きを自覚できるかどうか」

です。


人間の骨盤は立てて使います。

骨盤が立ってれば全身の使い方が上手になる、と言ってもいいくらい、

体の使い方の中でも、とても大切です。

 

じゃあ、骨盤を立てるってどゆこと?

骨盤が立っている状態の定義って?

 

その一つが「チツを真下に向ける」という感覚です。

チツが真下を向いている状態が骨盤が立っている状態です。

 

特に産前産後はこの感覚がすごく大事!

産前産後のからだレッスンは

チツを真下に向けやすくする体作り、

もっと言っちゃうと

 

「自分のチツがどっち向いてるかわかる感覚育て」

 

これが一番のテーマです。

 

産前産後は、

お腹が大きくなったり、

産後お腹が空っぽになったりと、

骨盤の傾きが起こりやすいからです。

 

『膣を真下に向けるといいこと』

 

その① 腰痛にならない

 

腰痛は骨盤が傾いて、そこに体重がかかるから起こるので、

チツが真下を向いて、骨盤が立っていたら

腰痛にはなりません。

これは産前産後に限らず、です。

 

 

その② 赤ちゃんが下がりすぎない

 

骨盤を立てる使い方の最大のメリットは

体を支える筋肉が自然と上手に使えるようになることです。

骨盤が立っていたら、内臓下垂も、赤ちゃんが下がりすぎることもありません。

 

頻尿や尿漏れ、お腹の張りや切迫早産などは

赤ちゃんが下がりすぎていることが大きな原因の一つですから、

「チツがいつも真下を向いている感覚」があれば、

妊娠中のトラブルは軽減することができます。

 

その③ お産がスムーズ

 

出産の最強サポーターは「重力」です。

 

チツが真下、ということは

赤ちゃんが下りてくる道が垂直に真下を向いているわけですから、

熟した果実がその重さでぽとん、と落ちるように

赤ちゃんもつるん、と出てきます。

 

妊娠中、赤ちゃんを下がりすぎないようにする働きは

赤ちゃんがスムーズに出てくる働きでもあるのはすごく面白いですよね。

正反対のはずなのに、同じ。

 

妊娠中は安静にしろって言ってたのに

お産が近くなったら、立て!歩け!って正反対のことを言う

産科の指示とは全然違いますね。

 

ヒトの体はホントによくできているなあと思います。

 

その④ 会陰がビリビリに裂けづらい

 

会陰も赤ちゃんの重さで少しずつ伸ばされてから出てくるので、

ビリビリに裂けづらくなります。

 

ところが、骨盤が傾いていると

 

お産の前に会陰も伸びづらいし、

重力の方向と、赤ちゃんの通り道の角度が違うので、

うまく下がってこられません。

そこでむりやりいきんでしまうと、

会陰がビリビリに破けることになります。

 

産後脱肛したり、尾骨が痛くなったり、

会陰がビリビリになったりするのは

膣が真下を向いていなかったから。

 

産後もドーナツ座布団を敷くことで、むしろ骨盤が立ちづらくなって

いつまでオマタや尾骨が痛いということもよくあります。

 

会陰切開や、ビリビリを避けたいなら

「チツを真下」を妊娠中から心がけましょう。

 

その④ 産後の体の戻りが良くなる

 

産後の骨盤が戻らないのは、

骨盤がどかーんと後ろに傾いているから。

膣を下に向けて骨盤を立てれば

支える筋肉のスイッチが入るので

骨盤もするする締まってくるし

お腹もへこんできます。

 

授乳姿勢などで骨盤を後ろに傾けて

背中を丸めてしまいがちですが、

できるだけ膣を下にできる座り方をしましょう。
(引用以上)
============================

 

(お百姓さん)

« コロナ収束後もマスクを手放せない”だてマスク依存症”の実態 | トップページ | ヒトに新型コロナウイルスを感染させる初の試みの結果は? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ収束後もマスクを手放せない”だてマスク依存症”の実態 | トップページ | ヒトに新型コロナウイルスを感染させる初の試みの結果は? »

人気ランキング

  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ お勧めサイトランキングへ
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カウンター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ