« 腸内細菌が脳と直接対話。腸が指令を出している!? | トップページ | 共食って何? »

2022年5月30日 (月)

骨盤は受け容れられるようにできている

嫌だなと思う人からはできるだけ離れた方がいい。
不安なことは考えない方がいい。

そういうマイナスや否定自体を“良くないこと”と捉えるより、受け容れた方が案外解放されるのかも☆
女の心と体はどこまでもつながっていると改めて思わされます

以下、リンクより引用します。

========


嫌なことは
見ないようにしたり
なかったことにすることが
ストレスなくしんどい思いをしない
生きる智慧のようでもあるけれど

見たくないと避けずに
受け容れてしまった方が
ラクだったりする

避けているうちは
いつまでも
不安と恐怖から離れられないけど
一度受け容れることができたら
もうクリアしたと同じこと



歳を重ねて
カラダが変化したり
出来ないことが増えてくるけど

野口晴哉先生もおっしゃっています
「老人になったら老人らしく生きることだ。
余分なエネルギーを無駄に使わないで生きればいい。老人には経験があり、体験がある。どうやったらいいかがわかるはずだ。
同じ動作でも、ゆっくり歩けば何でもない。老人は老人なりに、自分の体に適うように生活することの方がずっと本当なのです。」


奥谷まゆみ先生も
「枯れることの素晴らしさ」
「若さへの執着は行き過ぎると人を醜くしてしまう」
「開いた骨盤の感受性や働きは『受け容れること』」
と女性のカラダの特性に沿い
年齢と共に変化(老化)していく
現実を受け容れることが
今を心地よく生きることと
教えて下さっています

骨盤はカラダの動きからだけではなく
出産や生理
また一生の中でも
一日の中でも動きがあります

特に女性の骨盤の動きは大きく
その開閉がココロとカラダに
大きく影響しています

幸せを感じている時も
骨盤は開いているのです

骨盤を締めるとか
骨盤の歪みを取るとかではなく

自然に動こうとする
骨盤の動きを
スムーズにさせ
開きたい時に開ける可動性が
女性の本来持っている力を
発揮させてくれるのです

ココロもカラダも
受け容れることが
幸せへの第一歩なのですね

元々そういう風に出来ているのだから
人間のカラダ
女性のカラダってすごいです

(引用終わり)

 

(はな)

« 腸内細菌が脳と直接対話。腸が指令を出している!? | トップページ | 共食って何? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 腸内細菌が脳と直接対話。腸が指令を出している!? | トップページ | 共食って何? »

人気ランキング

  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ お勧めサイトランキングへ
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カウンター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ