心身を整える周波数とは!?
音楽を聴くと心が落ち着いたり、気持ちが明るくなったりする。周波よって様々な効果があるそう!
リンクより
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
【心身を整える】話題のソルフェジオ周波数とは?期待できる効果は?
私たちの心身に大きく影響する「ソルフェジオ周波数」という音階が自然療法の分野で話題を呼んでいます。ソルフェジオ周波数は、癒しの音楽として知られるローマカトリック教会の典礼で、男声の斉唱による『グレゴリオ聖歌』にも用いられています。聴いた時に心地よく感じ、人の心身にとって良い効果をもたらすとされています。
■ソルフェジオ周波数とは?
音は空気の振動によって生まれますが、1秒間に空気が振動する回数(=速
さ)を表したものを周波数といいます。周波数の単位をHz(ヘルツ)といい、数値が大きくなると高い音、小さくなると低い音を表します。なかでもソルフェジオ周波数と呼ばれる特定の周波数は、人の心と身体によい効果を働きかけると話題になっています。
ヒーリングミュージックや自然療法に興味のある方は、この「ソルフェジオ周波数」や「528Hz(ヘルツ)」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。「ソルフェジオ」はフランス語で「ソルフェージュ=音階」を意味し、「ソルフェジオ周波数」とは、528Hzをはじめとした特定の周波数の音階を指します。
ソルフェジオ周波数がもたらす良い効果は、研究者のレオナルド・G・ロ
ウィッツが提唱したことで、一躍話題になりました。癒しの音楽として知られる『グレゴリオ聖歌』をはじめ、古くからある聖歌などにも含まれていることがわかっています。現在は海外を中心に、ヒーリングや治療の一部にソルフェジオ周波数が取り入れられています。
■それぞれの周波数と、期待できる効果について
癒しの効果があるといわれているソルフェジオ周波数には、基本の周波数
である528Hzをはじめ、9つの周波数があります。周波数によって、異なる効果の働きが期待できます。
(中略)
■基本となる癒しの周波数「528Hz(ヘルツ)」
528Hzは9つのソルフェジオ周波数の中でも、基本となる周波数で「奇跡の周波数」ともいわれています。過度なストレスに晒され、傷ついたり壊れたりした細胞のDNAを修復するといわれています。
(後略)
引用終わり
*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚
聴くだけで幸せホルモンでもあるオキシトシンを活性化させるのは528Hzという周波数であることが最新の研究データでも明らかになってきたそう。どの周波数がどんなホルモンを分泌させるのか、音楽だけでなく人の声や物の音の周波数との関係も追求してみたい。
(秀凜)
« コロナ後も襲う世界的「食料危機」の静かな到来 | トップページ | 市販食品が添加物まみれになるまでの歴史。なぜ食品とは言えないものがスーパーで販売されるようになったのか① »
« コロナ後も襲う世界的「食料危機」の静かな到来 | トップページ | 市販食品が添加物まみれになるまでの歴史。なぜ食品とは言えないものがスーパーで販売されるようになったのか① »
コメント