« コロナワクチン接種は人々の体内に毒素生成源を注入する行為 | トップページ | 自然の音を聞くと心地よく感じるわけ~1/fゆらぎとは?~ »

2022年6月12日 (日)

歩く速度と生物学的年齢には関係がある

表題はスプートニクの記事。リンク

普段から歩くのが早い人は、遅い人に比べて老化が遅い。それが遺伝子レベルで立証されたという。
―――――――――――――――――――――――
英国の研究者らが行った実験では、普段から歩くスピードが早い人は、ゆっくり歩くのに慣れている人に比べて、生物学的年齢が16歳低いことが分かった。雑誌、コミュニケーションズ・バイオロジーで研究の結果が発表された。

この研究を発表したのはレスター大学(英国)の研究者チームで、実験では英国のバイオバンクに保管されている40万5,981人のデータが分析された。被験者の平均年齢は56.5歳で、歩く速度については、そのほぼ半数(52.3%)が、普通と答え、6.6%が遅い、41.1%が早いと答えた。この3グループの被験者らの遺伝子情報を分析したところ、歩く速度はテロメア(真核生物の染色体の末端部にある構造 リンク )の長さと直接、関係があることが分かった。早いスピードで歩き、日常の行動を素早く行う人は、テロメアがより長いことが判明した。

研究者らは、テロメアの主要な役割は、染色体の末端部を、人間の体が老化するときに避けることのできない損傷、劣化、炎症から守ることであると前置きした上で、テロメアが長ければ長いほど、生物学的老化もゆっくり進むと述べている。この実験の過程で、英国の研究者チームらの計算によれば、歩く速度が早い人と遅い人の間の生物学的年齢の差は16歳にもなるという。
―――――――――――――――――――――――
ヘルスケア製品を開発するオムロンのサイトでは、歩くスピードと健康の関係が述べられている。リンク

 

(HAYABUSA)

« コロナワクチン接種は人々の体内に毒素生成源を注入する行為 | トップページ | 自然の音を聞くと心地よく感じるわけ~1/fゆらぎとは?~ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナワクチン接種は人々の体内に毒素生成源を注入する行為 | トップページ | 自然の音を聞くと心地よく感じるわけ~1/fゆらぎとは?~ »

人気ランキング

  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ お勧めサイトランキングへ
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カウンター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ