« 意外な盲点「根拠ある健康情報」も実は疑うべき訳 | トップページ | 病院長4人が実名で教える、病気になっても「のまない5つの薬」と「受けない4つの手術」2/2 »

2022年10月 7日 (金)

病院長4人が実名で教える、病気になっても「のまない5つの薬」と「受けない4つの手術」1/2

リンク



 何となく調子が悪いときに、「念のため」「のまないよりは」と軽い気持ちで市販薬をのむことはよくあるだろう。だが、そんな軽い気持ちで手を伸ばした薬で依存症になったり、多剤併用で高齢者が健康被害に遭ったりといった社会問題が増えている。薬と上手に付き合うには、どうすればいいのか。



医師が教える薬と手術の必要性
「薬はのまないに越したことありません。いま薬をのんでいるなら、その薬をやめるにはどうすればいいかを常に考えることが重要です」と口をそろえるのは、医師の谷口恭先生と寺田武史先生だ。

 また、薬と並ぶ治療法である手術についても「手術はある意味、人工的に大ケガさせていることになります。いくら技術が進歩しても、リスクはゼロにはなりません」と医師の水上治先生は言う。

 また、同じく医師の秋津壽男先生も「手術の必要性が50%なら、外科医は迷わず手術をすすめます。そのため、内科医のセカンドオピニオンが欠かせないのです」と助言する。

 出されるがままに薬をのみ、言われるがまま手術を受けていればよかったのは昔の話。今や、薬や手術を受け入れるかどうかは自分で決める必要がある。いざというときに正しく判断するためにも、名医4人に本音で話してもらった。

病気になってものまない薬:抗生物質
 風邪をひいたから抗生物質をもらおうと考えて医者にかかったことのある人もいるだろう。これについて、谷口先生は警鐘を鳴らす。

「抗生物質は結核菌などの細菌を殺す抗菌薬の一種。あくまで細菌にしか効きません。風邪などのウイルスには一切効果がないのです。

 抗生物質が必要なのは、40℃以上の発熱があって肺炎を起こしているなどの重症の細菌感染を起こしたときだけ。ちなみに私が医師になってからの約20年で抗生物質を使ったのは、たった3回です」

 抗生物質をとりあえず服用して様子を見てはいけないのだろうか。

「抗生物質を使えばその作用は全身に行き渡り、腸内や、女性だと膣内の細菌叢ががらりとかわってしまいます。軽症の細菌感染なら、自然治癒力に期待して抗生物質を使わないほうが賢明です」(谷口先生)

 寺田先生も同じく、抗生物質のむやみな使用は控えるべきと主張する。

「抗生物質は特に善玉菌を殺し、腸内環境を荒らします。多くの場合、使う必要のない薬なのに、何でもかんでも抗生物質の処方を希望する患者さんが多いです。医師もメリットとデメリットを考えて、必要最低限の処方をしなくてはなりません」


この使い方、意味ありません!
・風邪に抗生物質
・インフルエンザに抗生物質
・ノロウイルスに抗生物質



病気になってものまない薬:風邪薬
 市販薬としてもっとも身近な薬のひとつ、風邪薬。仕事を休まずにすんだなど、助けられた経験のある人は多いだろう。

「風邪薬は、実は非常に危険です。医師でのむ人はまずいないでしょう」と谷口先生は言う。どうしてそこまで危険なのか。

「風邪薬は薬物依存症の患者を大量に生み出しています。厚労省が危険な成分に指定している麻薬成分や覚醒剤の原料となる成分、つまりきわめて強い依存性を持つ成分が微量ながら風邪薬には入っているからです」(谷口先生、以下同)

 麻薬や覚醒剤に使われるものと同じ成分が風邪薬に入っているとは驚きだ。

「例えば、CMでもおなじみの人気の市販薬には、危険な成分のうち、麻薬成分であるジヒドロコデインと覚醒剤の原料となるメチルエフェドリンが含まれています。

 こうした風邪薬を知らずにのみ続ければ、いつの間にか服用をやめたくてもやめられない身体になります。それにそもそも、市販の風邪薬では根治できず、症状を抑えることしかできません。風邪を治すには、身体の自然治癒力に頼るのがいちばんです」

厚労省が指定する6つの危険な成分
□エフェドリン
□メチルエフェドリン
□プソイドエフェドリン
□コデイン
□ジヒドロコデイン
□ブロムワレリル尿素


病気になってものまない薬:睡眠薬
 風邪薬と同じように、強い依存性が社会問題となっている薬がある。

「ベンゾジアゼピン系と呼ばれる睡眠薬には強い依存性があり、依存症から抜けられなくなっている人が大勢います。それなのに、あまりにも簡単に処方されすぎています」と、谷口先生は危機感を募らせる。

 ベンゾジアゼピンおよびその類似品にまつわる恐ろしい事件や事故は、山ほどあるという。

「2012年に東京都の目黒区で、『マイスリー』という睡眠薬を内服していた42歳の母親が、薬のせいで意識のないまま5歳の息子をビニール袋に入れて窒息させて殺すという痛ましい事件がありました。にもかかわらず、この薬は日本国内で最も多く処方されている睡眠薬といわれています。

 中には『いちばん弱い睡眠薬だから』などと説明されたという患者さんもいて、医師が危険性を十分に説明して処方しているのか、はなはだ疑問です」(谷口先生)



続く)

(吉 四六)

« 意外な盲点「根拠ある健康情報」も実は疑うべき訳 | トップページ | 病院長4人が実名で教える、病気になっても「のまない5つの薬」と「受けない4つの手術」2/2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 意外な盲点「根拠ある健康情報」も実は疑うべき訳 | トップページ | 病院長4人が実名で教える、病気になっても「のまない5つの薬」と「受けない4つの手術」2/2 »

人気ランキング

  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ お勧めサイトランキングへ
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カウンター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ