« 習慣的運動は子供の脳の発達を促す | トップページ | 共振現象の事例ー波動健康法 »

2022年11月21日 (月)

筋肉に必要なのは、量よりも、使いやすさ♪

小3の次男が、なんだかとっても筋肉質な体になってきました。
中1の長男はほっそりしていてとても筋肉がつかないタイプなのに…??

体質もあると思いますが、筋肉って、やっぱり「体の使い方」によるのだそうです。

毎度おなじみ、お世話になっているボディメンテナンストレーナー奥谷まゆみさんのブログから、人生を楽しむための体の使い方をご紹介します!

================
リンク
筋力の違いは運動量だけではない

「運動してないから筋肉量が落ちちゃって」
それは、まちがいではないのだけど、

筋肉量の違いは、運動量によるものだけではないのです。

っていうか、運動量よりももっと関係があるのが
「日常の体の使い方」
です。

「私、運動してもなかなか筋肉がつかなくて」
という人や、逆に
「運動とかしてないんだけど、すごい筋肉質で」
という人がいますが、
それは体質ではありません。

また、
「中学高校と運動部だったから、いまだに筋肉が落ちない」
と思っている人がいますが、それも間違いで、
日々の暮らしの体の使い方が、筋肉を作る使い方なんです。

日常の体の使い方って、習うわけでもなくて、
なんとなく気がついたら身についていた、というものなので、
自分の使い方が筋肉がつきやすいのか、そうでないのかは
意外と気がつかないんです。

筋肉がない人の体の使い方の特徴をひとことで言うと「必要最低限」。
まるで地球にちょこんと乗っかってるような立ち方をしています。

倒れないぎりぎりみたいな立ち方なので、
お尻がさがって、膝が曲がっていたり、背中が丸まっていたりします。

肩で体を吊り上げるように体を支えるので、肩に力が入っているため、
力が抜けている自覚がなかったり、
自分の体は硬いと思っていたりする人が多いですが、
体幹、特におなかの力は抜けていて、内臓は下垂気味です。

声も力がなくて小さめで、ちょっと空気が混ざったような、空気が抜けたような声の人が多いです。
相手に最低限届けばいいような声の出し方です。

必要最低限がいいので、疲れることはあまり好きではなりません。
気持ちや、頭の中は、ぐるぐる頑張って疲れていますが、
体はあまりつかっていません。

筋肉がつきやすい人の体の特徴を一言でいうと「がんばって固めて使う」。
倒れないように体の筋肉、とくに股関節を固めて立っています。

股関節を固めているので、脚が短く見える人が多いです。
息をつめて体を固めているので、しゃべる時も早口で、息をつめながら話します。

いつも体を固めて使うためには、力が必要なので、すごくエネルギーが必要です。
ですから、元気な人に多いのですが、自分が元気であることに気がつきません。

固めているから、筋肉が固くて故障したり、血行が悪くなるので、不調が多いからです。

がんばって使うことに慣れているので、がんばることは苦手ではないのですが、
固まっている分、視野が狭くなるので、
「がんばっているのになんだかうまくいかない」
と感じることも多いです。

こうした正反対な体のタイプの人が
同じ筋トレをしても、なかなかうまくいきません。

必要最低限タイプの人の体作りのポイントは「困ること」です。

なかなか頑張りが効かないので、「ああ、もうこのからだだとうまくいかない、変わりたい!」
と思うタイミングをつかんで体作りをするとうまくいきます。

がんばって固めて使うタイプの人の体作りのポイントは「長い呼吸」です。
息を吐きながら(息を吐き始めてから)動き出す(立ちあがるとか、歩き出すとか)ようにしたり、
ゆっくり話すことも、自然と呼吸を長くすることにつながります。

筋肉に必要なのは、量よりも、使いやすさ、です。
その筋肉はどう使うものなのか、
その筋肉が使えるようになると、自分の暮らしはどんなふうに役に立つのか。

だって体は人生を楽しむためにあるのですから。

================
引用以上

 

(お百姓さん)

« 習慣的運動は子供の脳の発達を促す | トップページ | 共振現象の事例ー波動健康法 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 習慣的運動は子供の脳の発達を促す | トップページ | 共振現象の事例ー波動健康法 »

人気ランキング

  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ お勧めサイトランキングへ
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カウンター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ