« 書籍紹介『老眼は自分で治せる!』 ~「目の酸素と血流不足」が根本原因 | トップページ | アメリカでワクチンで健康影響を受けたと報告した650万人近くのデータを公開 »

2022年11月17日 (木)

働き方改革は「ウェルビーイング」へ?

最近はウェルビーイングというのが、企業経営でも注目されているそうです。社員の幸福度が大事ということのよう。確かに、社員さんがいきいきしていて活力がある会社は、一緒に仕事がしたいな☆と共創のパートナーにも選ばれそうですよね♪
でも、個人的には横文字だとどうにもイメージがしっくりこないし、働き方改革が上手くいかなかったから言葉を変えてアピールなのかしら?と思ったりしました。。。

一体どういったものなのでしょうか?こちらリンクより一部引用させていただきました。

//////////////////////////////////////////////
ウェルビーイングが初めて言及されたのは1946年のこと。世界保健機関(WHO)設立にあたって考案された憲章に含まれていました。

>健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。ーー社団法人 日本WHO協会「世界保健機関(WHO)憲章」

ただしこれは仮訳で、現在でもウェルビーイングの定訳は決まっていません。聖学院大学教授の中谷茂一氏は「良好な状態」、予防医学者の石川善樹氏は好調でも不調でもない「普通の状態」、書籍「ウェルビーイングの設計論 : 人がよりよく生きるための情報技術」(渡邊淳司/ドミニク・チェン 監訳)では「いきいきとした状態」と表現しています。
つまり、ウェルビーイングは人間の豊かな生活を表す概念ということ。現在、医学、心理学、経済学、デザイン学、コンピュータサイエンスなど多方面から研究が進んでいます。

●重要なのは人との繋がり
持続的ウェルビーイングのポイントとなる関係性(人とのつながり)は、幸福との深い関係が報告されています。
1938年に始まった「ハーバード成人発達研究」は、724人の男性を青年期から追い続け、幸福と健康に必要な要素を調査。4代目研究責任者を務める精神科医ロバート・ウォールディンガーは「最も幸せに過ごしてきた人々は、家族・友人・コミュニティなど人間関係に頼った人々だった」とレポートしました。
神経科学では、人生の満足度・モチベーションといった意識が、脳の前帯状皮質・前部島皮質で構成されるサリエンスネットワークの働きによって形成されることがわかっています。ここでは、愛・希望・喜び・寛容・思いやり・信頼・畏敬・感謝という8つのポジティブ感情が頻繁に検出されており、そのほとんどは人とのつながりから生じる感情です。
経済学者で、世界幸福度調査の編集に携わったジョン・ヘリウェルも、幸福になるためには「社交的になる」「他者を信頼する」「帰属する場所を見つける」「寛容になる」ことが重要という研究結果を公開しています。

●西洋と東洋では考え方が異なる
ウェルビーイングの捉え方は、地域や文化によって異なります。
エド・ディーナーは2018年、人々とウェルビーイングの感覚の相関について論文を発表。そのなかで幸福を、アメリカは獲得型(自分の能力によってもたらされる)、日本や中国は運勢型(運によってもたらされる)と結論付けました。その要因として、アメリカでは自尊心など個人を重んじるのに対し、日本では周囲と調和が重んじられる文化的自己観の違いを挙げています。

独立した存在として感情を経験する西洋に対し、自己と他人の境界線が融合する東洋。個人で完結せず、他者と縁起的な関係を結ぶという意味では、インターネットは東洋の考え方に近いという見方もあります。

////////////////////////////////////////////

言葉に振り回されることなく、みんなが活力もって生きられる職場とは?社会とは?を追求していきたいなと思いました!

 

匿名希望

« 書籍紹介『老眼は自分で治せる!』 ~「目の酸素と血流不足」が根本原因 | トップページ | アメリカでワクチンで健康影響を受けたと報告した650万人近くのデータを公開 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 書籍紹介『老眼は自分で治せる!』 ~「目の酸素と血流不足」が根本原因 | トップページ | アメリカでワクチンで健康影響を受けたと報告した650万人近くのデータを公開 »

人気ランキング

  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ お勧めサイトランキングへ
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カウンター

最近のトラックバック

無料ブログはココログ